肝臓内科
診療科の特徴
常勤の肝臓専門医・指導医が中心となり消化器内科スタッフ全員で協力しながら診療にあたっています。当院は「広島県肝疾患診療支援ネットワーク」専門医療機関であり、公費助成制度を利用してC型肝炎への経口抗ウイルス治療、B型肝炎への核酸アナログ治療を数多く行っています。また、肝障害をきたす原因は他にもアルコール性、自己免疫性、薬物性、代謝性など多岐にわたりますが、その病期(急性肝炎、慢性肝炎、肝線維化・肝硬変、肝不全、肝癌)を見極め、患者さんの年齢、自然経過などを十分考慮したうえで適切な治療を提供できるよう心がけています。
医療関係者向け専門情報
具体的な診療内容
べての慢性肝疾患例に対しては、超音波検査、CTやMRI検査などで定期画像診断を行い、肝癌の早期発見に努めています。特に、超音波検査についてはGE HealthCareのハイエンド機であるLOGIQ E10をはじめ、TOSHIBAやALOKAの上位モデルも取りそろえると共に、医師と検査技師が切磋琢磨し、高い技術の維持と向上に努めています。最近では、他科からの研修も受け入れ、個別のニーズに応じた技術を習得して頂くことが出来ています。
肝細胞癌に対する低侵襲性治療、集学的治療など本領域における診断・治療法の進歩はめざましく、外科医師とも互いに協力しながら最新の医療を提供しています。内科の技術面においては、VIVAシステムを用いたラジオ波焼灼療法(RFA)やIVR-CTを併用したカテーテル治療は消化管領域と同様に全国トップレベルかそれ以上の診療を行っています。特に、一部の進行肝癌(門脈浸潤を有する巨大肝癌など)に対して高い有効性が証明されている肝動注リザーバー療法(New FP療法)が実施可能な施設は、中国地方では現時点で当院が唯一です。最後に、肝臓は代謝の中心臓器であり、私達はNSTの協力を得ながら、栄養治療の面からも肝機能維持とQOLの向上を計っています。
肝細胞癌に対する低侵襲性治療、集学的治療など本領域における診断・治療法の進歩はめざましく、外科医師とも互いに協力しながら最新の医療を提供しています。内科の技術面においては、VIVAシステムを用いたラジオ波焼灼療法(RFA)やIVR-CTを併用したカテーテル治療は消化管領域と同様に全国トップレベルかそれ以上の診療を行っています。特に、一部の進行肝癌(門脈浸潤を有する巨大肝癌など)に対して高い有効性が証明されている肝動注リザーバー療法(New FP療法)が実施可能な施設は、中国地方では現時点で当院が唯一です。最後に、肝臓は代謝の中心臓器であり、私達はNSTの協力を得ながら、栄養治療の面からも肝機能維持とQOLの向上を計っています。
治験受け入れ可能な疾患
スタッフ
氏 名 金吉 俊彦 (かねよし としひこ)
役 職 診療部長(肝臓内科担当)
専門分野 肝臓病の診断と治療
卒業年度 平成2年
資 格
◆ 肝臓専門医
◆ 消化器病専門医
◆ 認定内科医・指導医
役 職 診療部長(肝臓内科担当)
専門分野 肝臓病の診断と治療
卒業年度 平成2年
資 格
◆ 肝臓専門医
◆ 消化器病専門医
◆ 認定内科医・指導医