血液・腫瘍内科
診療科の特徴
血液内科は、血液病を中心とした内科疾患の診療、診断困難な血液検査異常の解析、難治性血液疾患の治療を行う診療科です。
血液疾患の中には、外来通院治療のみで可能なものから、入院治療を不可欠とするものがあります。近隣の血液内科病棟を有する病院と綿密な連携をとりながら、患者さんの納得と同意をいただいたうえで患者さんの意思を尊重し適切な医療をおこないます。
関係する症状とは
血液に異常があると血液の働きが十分に行われなくなって、以下のような症状が出現します。
- ・皮膚の色が悪くなる:
- 血液中のヘモグロビンが減少すると蒼白化し、顔面だけでなく皮膚の血色も失われて悪くなります。なお、赤血球が異常に増加すると、逆に顔面が紅潮し、他の皮膚も赤味を帯びてきます。
- ・立ちくらみと倦怠感:
- 赤血球の減少→ヘモグロビンの減退→酸素運搬能力の低下となり、身体の各部に酸素欠乏に伴う症状がみられるようになります。その代表的なものが立ちくらみであって、めまいが現れることもあります。ただし、立ちくらみの場合にはそのほとんどが低血圧が原因の脳貧血であって、実際に貧血が存在するのはせいぜい30%くらいといわれています。また鉄欠乏性貧血では、特に午前中に倦怠感が強く、午後から夜にかけては回復してくるといった特徴があります。
- ・悪心、動悸、息切れ:
- 赤血球の減少状態が続くと、悪心、呼吸困難といった症状が現れます。ただし、こういった症状は何も貧血特有のものではありませんので、厳密には検査してみないと正確な判断はできません。
- ・感染症にかかりやすくなる:
- 白血球が減少してくると、白血球の機能が不十分なものとなって、細菌やウイルスに対する抵抗力が低下してきます。
- ・出血が止まらないということも:
- 血小板に異常があると、出血しやすくなることも特徴的な症状です。また、血液中の凝固因子(主に肝臓で産生される)に異常があると、出血したらなかなか血が止まらない、といった症状も考えられます。
受診の際のお願い
過去に職場健診や人間ドックなどで血液検査を受けられたことがありましたら、その時の検査結果をお見せいただくと、診断がより正確なものとなります。
スタッフ
なし