がん登録管理室このページを印刷する - がん登録管理室

部門の特徴

がん登録管理室では、毎年どのくらいの人ががんで亡くなっているか、毎年どのくらいの数のがんが新たに診断されているか、がんと診断された人がどのくらいの割合で生存しているかといったがんの統計情報を、がん登録によって集計しています。

 当院で実施しているがん登録には全国がん登録と院内がん登録があります。全国がん登録とは、日本の全ての病院及び一部の診療所でがんと診断された患者さんのデータを国で1つにまとめて集計、分析、管理する仕組みです。その情報に基づいてがんの実態を明らかにし、治療成績を把握することで、国のがん対策や都道府県の医療計画に活かすことが出来ます。院内がん登録とは、病院で診断・治療されたすべての患者さんのがんについての情報を病院全体で集め、その病院のがん診療がどのように行われているかを明らかにする調査です。この情報を利用して、病院の特徴や問題点を把握することができ、患者さんの診療に反映することができます。

スタッフ

診療情報管理士 3名(院内がん登録実務中級認定者)

主な業務内容

がん登録には以下の3つの種類があります。すなわち、

   1.全国がん登録(日本全国のがんの実態を把握することを目的とする)
 2.院内がん登録(医療施設のがんの診療実態の把握を目的とする)
 3.臓器がん登録(診断・治療方法、進行度分類などの評価を目的とする)

です。当院のがん登録管理室では、全国がん登録と院内がん登録を主たる業務として行っています。

広島県内には2022年7月現在、13施設(国指定12施設・県指定1施設)のがん診療拠点病院が指定されており、国が指定する登録様式(がん診療連携拠点病院院内がん登録標準登録様式(2016年版))に準拠して、院内がん登録を実施することが義務付けられており、毎年年1回、国へ提出しています。また、院内がん登録データを元に全国がん登録として届出報告書を作成し、都道府県に設置された「がん登録室」を通じて国へ提出しています。

その他、がん登録管理室では、登録した情報は全国の集計結果報告書を参考に、腫瘍ごとにステージ・治療方法別の登録割合や経年的な変化の集計を行うなど、自施設の診療を他施設と比較することで自院の特徴や問題点などを確認し、改善につなげるよう、がん診療の質の向上に役立てています。
 

 

個人情報の取り扱いについて

【個人情報の取り扱いについて】

 がん登録の情報については、その必要性から個人情報保護法の適用除外の事例に該当するとされていますが、患者さまのプライバシーや権利が侵害されることの無いよう「がん登録等の推進に関する法律」において、個人情報の保護や管理、さらには罰則に対する規定が厳しく定められています。また、がん登録の業務に従事する職員は、個人情報の取り扱いやデータの処理方法について専門的な研修を受けた者(がん登録実務者)が担当し、セキュリティーや情報漏洩の無いよう十分配慮しながら、登録・活用を行っております。
 

 

 

収集データの二次利用について

【収集データの二次利用について】


院内がん登録データの二次利用についてはオプトアウトの申請が可能です。

詳しくは、「二次利用オプトアウト説明ポスター」をご覧ください。

院内がん登録二次利用についての拒否(オプトアウト)説明書

院内がん登録二次利用不同意書

 

 

 


 

院内がんの集計