看護部福利厚生
医療保険・年金
健康保険、厚生年金、雇用保険制度
国家公務員共済組合法に基づく共済組合に加入
国家公務員共済組合法に基づく共済組合に加入
休暇
原則として4週6休
1)年次休暇(有給)(年20日)
2)病気休暇(有給)
3)特別休暇(有給)
結婚休暇、産前産後休暇、看護休暇、リフレッシュ休暇、介護休暇、忌引きなど
※詳しくは、国立病院機構本部のHP「女性の働きやすい職場作り」をご覧ください。
1)年次休暇(有給)(年20日)
2)病気休暇(有給)
3)特別休暇(有給)
結婚休暇、産前産後休暇、看護休暇、リフレッシュ休暇、介護休暇、忌引きなど
※詳しくは、国立病院機構本部のHP「女性の働きやすい職場作り」をご覧ください。
休業制度
育児休業、育児短時間休業、介護休業、自己啓発休業など
勤務形態
○三交代制
・日勤 08:30~17:15
・準夜勤 16:30~01:15
・深夜勤 00:30~09:15
・日勤 08:30~17:15
・準夜勤 16:30~01:15
・深夜勤 00:30~09:15
保育園
対象:生後6週間~3歳児(原則として院内にお勤めのお子さん)幼稚園とのリレー保育も行っています。
(就学前までお預かりします)
給食:園内で調理しています。(アレルギー食対応あり)

保育園(2F以上は研修医宿舎)

保育園室内
(就学前までお預かりします)
給食:園内で調理しています。(アレルギー食対応あり)

保育園(2F以上は研修医宿舎)

保育園室内
宿舎【平成28年3月完成】
宿舎(単身用、世帯用、看護師用)があります。
部屋数には限りがありますので、管理課宿舎担当まで事前にお問い合わせください。
家賃(単身用):15,000円/月
家賃(世帯用):33,000円/月
※共益費・光熱水費別

宿舎

宿舎室内
部屋数には限りがありますので、管理課宿舎担当まで事前にお問い合わせください。
家賃(単身用):15,000円/月
家賃(世帯用):33,000円/月
※共益費・光熱水費別

宿舎

宿舎室内
出産・子育て
国立病院機構では、仕事と子育てが両立できるよう職場をあげて支援するプログラムを作成しました。
妊娠中の母性保護や、その他の休暇も充実しています。
育児をしやすい環境をつくるための環境作りに福山医療センターも積極的に取り組んでいます。
父親である男性看護師もこの制度を取得できます。
※詳しくは、国立病院機構本部のHP「女性の働きやすい環境作り」をご覧ください。
妊娠中の母性保護や、その他の休暇も充実しています。
育児をしやすい環境をつくるための環境作りに福山医療センターも積極的に取り組んでいます。
父親である男性看護師もこの制度を取得できます。
※詳しくは、国立病院機構本部のHP「女性の働きやすい環境作り」をご覧ください。
その他
・赴任旅費支給
・退職金制度
・被服貸与
・病児保育
・退職金制度
・被服貸与
・病児保育