新人支援システム
新人支援システム概念

プリセプター
- コミュニケーションを密に新人の想いや考えを聴く。
- 新人のレディネスや成長に合わせてステップアップマニュアルを元に新人の学習状況を把握、確認する。
新人支援看護師
- 看護及び看護のコツを教える。
- プリセプターシップを支援する。
- プリセプターと連携をとって新人が適応出来るよう職場内に働きかける。
教育担当師長(職場適応支援)
新人教育のカリキュラム構築を行い、新人を支援する職員との連携を大切にしながら、新人の職場適応や実践能力の状況を把握し、精神的支援を行う。職員開発プログラム
- 専門職業人として専門知識や技術を活かし、地域や社会に貢献できる看護師をめざします
- 質の高い看護を提供できる看護師を目指します
- 看護師として誇りを持ち後輩を指導育成することができ、同時に自己成長できる看護師をめざします

職場適応支援とプリセプター制度
プリセプターシップについて
1年間、新人支援看護師が中心となり新人の指導を行います。当院独自の能力開発プログラム1年目用「ステップアップマニュアル」に基づいて指導します。また、新人はプリセプター看護師を精神的な支えとしています。プリセプターは新人支援看護師と協力しながら、一緒にあなたを支えていきます。 プリセプター研修では、新人に対する禁句集を習いました。どんな言葉か?あなたが先輩になるとき、みっちり教えます。お楽しみに。
どの部署の新人も全ての病院職員が育てる
当院ではどの部署の新人も全ての病院職員が「育てる」という文化を醸成しています。そのために新人看護師である ことが一目で分かるように、本物の四つ葉のクローバー を加工したバッチをつけています。
『四つ葉』は、幸福を もたらすと言われています。また、新人の若葉のような フレッシュさをイメージしています。この『四つ葉』の バッチをみたらどの部署の職員もより丁寧に親切に応え てくれます。
ちなみに、プリセプター、新人支援看護師 もそれぞれのバッチをつけています。

キャリアパス制度


Actyナース
国立病院機構が求める看護師像で、国立病院機構の理念にそった看護が実践できる看護師として、ACTYナース(アクティナース)と呼んでいます。

新卒1年目から国立病院機構「看護職員能力開発プログラム」(ACTYナース)に基づいて、当院が求める看護師像を目指して、教育プログラムを構築しています。 また、組織目標と個人のキャリアアップについても目標管理を導入しています。

新卒1年目から国立病院機構「看護職員能力開発プログラム」(ACTYナース)に基づいて、当院が求める看護師像を目指して、教育プログラムを構築しています。 また、組織目標と個人のキャリアアップについても目標管理を導入しています。
看護部メニュー