助産師からのメッセージこのページを印刷する - 助産師からのメッセージ

助産師からのメッセージ

患者さんに寄り添う看護を大切にしています
 産婦人科病棟に就職して2年目になります。1年目は何もかも初めての経験で、
人の命を預かることへの責任感と緊張感、不安でいっぱいだったことを覚えてい
ます。今でもそれが軽くなることはありませんが、母子ともに出産を迎えること
の尊さ、それに携わることができるやりがいを感じながら日々向き合っています。
先輩方の指導は丁寧で温かく相談しやすい環境です。
自身の看護を振り返り、次
に活かす姿勢を忘れず、1つ1つの経験を大切にしていきたいです。

 
   
2A病棟勤務 助産師

 

早期母子接触

早期母子接触


地域周産期母子医療センターとしての役割を果たす
 2A病棟は産科の三次救急を受け入れ、ハイリスク妊婦の管理・分娩を行っています。また、母児間の愛着形成や退院後の育児技術の習得を目的に母子同室を行っています。
 婦人科は手術療法・化学療法・放射線療法などを受けられる方が多く入院されています。患者さんが安心して入院生活を送ることができるよう、患者さんの思いや希望を大切に、個別性のある看護の提供に努めています。

 

助産師のお仕事

助産師のお仕事


地新生児集中治療室(Neonatal Intensive Care Unit)

 福山医療センターはNICUがある医療施設で、NICU12床、GCU12床の病床があります。 院内出生はもちろんですが、福山市内や福山市近郊の病院や産院で出生した集中治療が必要な赤ちゃんを24時間受け入れています。
 NICU・GCUは、赤ちゃんにとって「治療の場」であるとともに「生活の場」でもあり、「家族のはじまりの場」でもあります。集中治療という親子分離を余儀なくされる赤ちゃんが家族の一員として迎え入れられるように、両親に早期からできるタッチングやホールディングなどの触れ合いをしていただいています。家族にできる触れ合いやケアを提案し、赤ちゃんや両親が触れ合う機会を大切にしています。また、医師と協働して赤ちゃんと良好な親子関係が構築できるように精神面も支援しています。


マザークラス
毎月第2土曜日に助産師から出産や準備についての指導を行います。これからの育児仲間作りにもつながっていきます。

退院指導
生活指導で産後の過ごし方や育児についての説明を行います。授乳指導や沐浴指導はマンツーマンで丁寧に行います。沐浴はお父さんも一緒に参加されることが多いです。退院後10日目に助産師が電話でお母さんと赤ちゃん様子をうかがい必要な指導を行います。

 

先輩からのメッセージ へ

その他のメッセージ へ